如月の哲学の道
2月19日は、二十四節気の「雨水」(うすい) の始まりです。ここから「啓蟄」(けいちつ) の3月6日ごろまでの時期をさします。空から降るものが、 雪から雨に変わり、氷が解けて水になるという意味。 昔から農作業を始める目安とされます。また、地方によっては、 この日に雛人形を飾ると良縁に恵まれるともいわれています。
また、中国暦の「旧正月」でもあります。この時期、 中国からのお客様がどっと日本にも来られるそうですが、 哲学の道はまだ静かです。
さて、哲学の道周辺の民家では、梅の花が咲き始めています。
梅の写真を撮りに出かけると、ニワトコのつぼみも見つけました。
ミツマタは、まだ咲きそうにありません。
春まじかに、ちょっと冬の話題。写真はアジサイの茎の一部です。
洗心橋の北側では、護岸の工事が続けられています。